プラグイン?テーマ?WordPressをAMP対応にしてみます

AMP対応後(Wordpressプラグイン)ページ検索結果画面

「AMP(Accelerated Mobile Pages)とは」などAMPの概要は、下記の記事に書いてます。
AMP対応しようかすべきか悩んだので調査してみます

今回は、このブログのAMP対応をしていきたいと思います。
(※WordPressでの対応がメインです)

WordPressでのAMP対応

AMP対応には、従来のページとは別に、AMPのフレームワークを用いたAMPページを作らなくてはいけないので、1から作るには技術も時間も必要!!

でもWordpressのAMP対応プラグインやテーマなら、そのあたりをステキにサポートしてくれるそうな!
こうゆう対応が早いのは、CMSの利点ですね。
CMSに感謝!!です。

  1. AMP対応プラグインを使用する
  2. AMP対応テーマを使用する

調べているうちにこの2つのAMP対応方法が見つかったので、試してみたいと思います。
両方試して、どちらが対応しやすいのか、おすすめなのかを最後にまとめたいと思います。

WordPressプラグインで対応

そのプラグインがこちら。
https://wordpress.org/plugins/amp/

プラグインを入れるだけで、AMP対応即完了!な予感。

さっそく、「プラグイン」から新規追加してみます。

AMP対応プラグイン画面

プラグインを有効にすると、「外観 > AMP」が追加されます。

AMP対応プラグインメニュー表示画面

「外観 > AMP」画面からは、実際のAMPページの表示イメージを確認しながら、カスタマイズができます。

AMP対応プラグインカスタマイズ画面

カスタマイズできるのは、下記のような色の調整くらいでシンプルな感じです。

  • ヘッダーの文字色変更
  • ヘッダーの背景色変更
  • Color Scheme(色のパターン?明るいか暗いか)

実際のページの表示イメージも確認できます。

デザインを調整したら、保存!
これで、プラグインによるAMP対応は完了です!

AMP対応のチェック方法は、Search ConsoleでのAMP対応チェック方法に詳しく書きます。

2017年3月26日 追記

プラグインを有効から無効に変更すると、しばらくGoogleにインデックスされたままになるので、存在しないampページが検索結果に残ってしまいます。ご注意を!

WordPressテーマで対応

※先に紹介したプラグインは無効にして行います。

2017年3月現在、このブログで使用しているテーマは「Simplicity2」。
うれしいことに、Simplicity2.3.1からベータ版としてAMP対応を開始しています。
このブログはSimplicity2.3.0を使用していたので(惜しい!!)、アップデートしてからのAMP対応となりました。

アップデートは、「Simplicityを新しいバージョンにアップデートする方法2通り 」を参考に実行。

ここから先は、こちらの記事を参考に進めていきます。
SimplicityのAMP機能の使い方。カスタマイズ方法など。

「外観 > カスタマイズ」画面へ

AMP対応テーマカスタマイズ画面

前のバージョンでは存在しなかった「AMP」メニューが追加されています。
AMP対応テーマカスタマイズ画面

「AMP」画面の「AMPの有効化」にチェックを入れて、AMP対応は完了!

Simplicityは、これだけでAMPが利用できるようになります。機能を有効化することによって、投稿ページに対してAMPページが作成されます。固定ページではAMPページは作成されないのでご注意ください。

引用元:SimplicityのAMP機能の使い方。カスタマイズ方法など。

AMPページは、投稿ページのみ作成されるそうです。
また、β機能のため多少の不具合が出る可能性があるそうですので、ご使用は各自の判断でお願いします。

カスタマイズについて

(先ほどのSimplicityさんのページに詳しい説明が載っていますので、ここではざっくりと。)

AMPページを生成しないカテゴリID

「AMP」画面の「AMPページを生成しないカテゴリID」で、AMPページの生成を制限できます。
全ページAMP対応する必要はないかなと思ったので、今回は「レシピ」以外の生成はしない設定にしてみました。

また、各記事の投稿ページから、個別にAMPページを生成する・しないか選ぶこともできます。

AMPページの表示カスタマイズ

AMPページの表示カスタマイズは、管理画面側からではなく子テーマ直下に「amp.css」を作成して、そこにスタイルを記述する必要があるそうです。
この辺りは後日試してみます。

Search ConsoleでのAMP対応チェック方法

上記の方法などでAMP対応をしたら、正しく対応できているか確認したいところ。

確認は、Search Consoleから行えます。

  1. Search Consoleにアクセス
  2. 検索での見え方 > Accelerated Mobile Pages
  3. AMP対応しているページが「インデックスに登録された AMP ページ数」にカウントされる

WordPressプラグインで対応後

上記の方法を使い、Search Consoleで確認してみます
AMP対応 Search Console画面

AMP対応した日に、AMP対応ページが0→2に増えているので、AMPプラグインは動いている様子。
「2件」というのは明らかにおかしい気もしますが・・・

とりあえず無視して2件のAMP対応記事のうち、この記事([レシピ] しっかり味のバルサミコ酢ドレッシング)」をGoogle検索。

AMP対応後(Wordpressプラグイン)ページ検索結果画面

おぉっ!!
ちゃんと「AMPラベル」付きで検索結果に表示されています。
一応・・・成功?

AMP対応後(Wordpressプラグイン)記事表示画面

記事も、管理画面でプレビューされた感じになっています。

とはいえ気になるので、Search Console画面に戻ります。
グラフの下を見ると、2件とも「無効な構造化データ要素」になっているので、リンクをクリック。

無効な構造化データ要素(重大ではない問題)
ページ内の構造化データ要素を修正してください。AMP ページに無効な構造化データ要素があると、Google 検索結果に AMP 固有の機能が表示されないことがあります。

1 ページ内の構造化データ要素を修正する
該当する構造化データ要素のドキュメントを確認します。
2 構造化データ要素を確認する
構造化データのテストツールを開き、このページにエラーがないことを確認します。

引用元:Search Console「Accelerated Mobile Pages」エラーメッセージ画面

つまり、構造になにか問題があると。(そのまま)

テーマの大きなカスタマイズもしていないしなぁ。
schemaの設定が何か足りないのかな?

構造化のテスト結果はこんな感じでした。

AMP対応 構造化テスト画面

ふむ。
「logo」フィールドの値は必須です。
と出ています。

logo画像もテキストも、Wordpressのカスタマ渦画面から設定しているので、このまま放置しちゃおうかな。
現時点の疑問は、下記の通り。

  • なぜ2件しかAMP対応のインデックスがされなかったのか
  • 構造化のエラーは解決できるのか

情報収集して原因が分かったら対応しますが、AMP対応はSEOに関係ないと言われているので、そのままにするかプラグインのアップデートを待つかもです。
SEOに関係ないといえど、AMPの認知度が上がってきたら、自動的にユーザがAMPページを選ぶようになって、結果SEO対策になりそうな気もしています。

WordPressテーマで対応後

AMP対応 Search Console画面

プラグインのAMP対応からテーマのAMP対応に変えて、無事反映されました。
(数日は、プラグインのamp対応情報が残ったままでした)

どのAMPページが認識されたのかは分からないのですが、プラグインの時に出ていた構造化のエラーは消えています。

まとめ

今回試したのは、2つの方法でした。

  1. AMP対応プラグインを使用する
  2. AMP対応テーマを使用する

感想はこんな感じです。

  • どちらも導入は簡単
  • プラグインは管理画面上で簡単なAMPページの表示カスタマイズができて便利
  • テーマは記事ごとにAMP生成をするか選べるなど自由度が高いが、表示カスタマイズにcssを記述する必要があるので面倒ではある
  • お手軽なのはプラグイン
  • ある程度しっかりAMPページの見た目を作りたいなら、テーマ

今回試したテーマは「Simplicity」のみなので、テーマによっても変わってくると思います。
WordPress自体がAMPプロジェクトに参加しているらしいので、公式プラグインが公式対応なイメージなのでしょうか?
そのあたりは謎です。

AMP対応しようかすべきか悩んだので調査してみます」にも書いたとおり、

AMPは、素早い表示がメリットな半面、表現できることが限られているというデメリットもあります。
AMPの仕様を把握しつつ、サイトやブログ内でAMP対応に向いているコンテンツは何かを考え、そのコンテンツに対してAMP対応をするのがいいのかなと思います。

WordPressのプラグインやテーマでのAMP対応は、AMP対応を始めやすくなっているので、
まずはWordPressで対応してみる、のもいいと思います。

スポンサーリンク
pucsta_sideAd01




pucsta_sideAd01




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする